こんばんは!
トレーナーの山岸です!
例年と違うGWとなりましたが、
さて、前回はこの季節に起こりやすい
他にも次の画像をみていただくと、
緊張したときに、気持ちを落ち着かせようと深呼吸をしたりしますね。
これもリラックスさせるようコントロールをする方法。
現代社会は、仕事や家事などに追われ、
ここで、呼吸チェック。
呼吸が浅くなっていないか?
【 やり方 】
何秒間耐えられましたか?
理想は35秒キープできると良いですね♪
では、浅くなった呼吸を整えるための
【 呼吸エクササイズ 】
1. 床に膝をたてて寝ます。
2. 鼻から5秒かけて息を吸います。
3. 口から10秒かけて息を吐き、吐ききったら5秒止めましょう。
例年と違うGWとなりましたが、
リフレッシュ出来ましたか?
昨日より当院は通常営業(10:30〜20:30)となっております!
感染症対策を継続しながら、皆様の安全を確保してまいります。
さて、前回はこの季節に起こりやすい
自律神経の乱れについてご紹介しました!
まだご覧になっていない方は
まだご覧になっていない方は
チェックしてみてください☆
楽しいことも多くある反面、
生活環境の変化によってストレスも溜まりやすくなります。
さらに今年はコロナウイルスにより
生活環境の変化によってストレスも溜まりやすくなります。
さらに今年はコロナウイルスにより
身体のスイッチのON/OFFを
コントロールしてくれています。
例えば、、、
緊張しているときは心拍数が上がりドキドキしますね。
ドキドキするな〜!と思ってもどうしようもありません。
例えば、、、
緊張しているときは心拍数が上がりドキドキしますね。
ドキドキするな〜!と思ってもどうしようもありません。
他にも次の画像をみていただくと、
緊張したときに、気持ちを落ち着かせようと深呼吸をしたりしますね。
これもリラックスさせるようコントロールをする方法。
現代社会は、仕事や家事などに追われ、
リラックスできる時間が減少傾向に。
=常に活動中な状態
呼吸においては、
浅く・早い方が多い傾向にあります。
ここで、呼吸チェック。
呼吸が浅くなっていないか?
簡単なチェックです!
【 やり方 】
"息を吸いたい"と思ったら時計をストップ!
何秒間耐えられましたか?
理想は35秒キープできると良いですね♪
では、浅くなった呼吸を整えるための
【 呼吸エクササイズ 】
1. 床に膝をたてて寝ます。
身体の力を抜きましょう。リラックス!
2. 鼻から5秒かけて息を吸います。
前側(お腹)だけでなく、
後ろ側(背中・腰)を広げるように
息を吸いましょう!
3. 口から10秒かけて息を吐き、吐ききったら5秒止めましょう。
吸う⇄吐くをゆっくり、体の力を抜いて行います。
10秒間吐くことが難しい方は、出来るだけ長く吐くようにしてみましょう!
先ほどもお伝えしましたが、
常に活動中(交感神経が優位)になると
呼吸が浅くなり、息を吸いすぎる傾向にあります。
休息モードに切り替えるため、
息を吐くことを大切にしましょう!
あばら(肋骨)が広がり、肺に空気が入ることで深い呼吸が行いやすくなります。
⚠️注意点
呼吸が浅い傾向にある方は、
呼吸をするときにお腹が使われず、
胸周り・肩が上下しやすくなります。
お腹に手をあてて、押し上げるように意識をしながら呼吸をしてみましょう!
仕事や家事に追われて気が抜けない、、
日々の忙しい生活で息切れしそう、、
というような方もいらっしゃるかと思います。
ほっと一息。
寝る前に、仕事の合間に
少しでもゆっくり呼吸をする時間を作ることをおすすめします!
コメント