こんにちは!
トレーナーの山岸です🔅
札幌の街中も紅葉が見頃を迎えていますね😊
さて、本日は
『基礎体温と女性の健康』の後編です!
前編では、
基礎体温の知っておくと
お得な情報をご紹介しました。
まだご覧になっていない方は、チェック✅
↓ ↓ ↓
http://medifiti-cl.blog.jp/archives/28975663.html
今回は、
骨盤周辺のエクササイズ
まだご覧になっていない方は、チェック✅
↓ ↓ ↓
http://medifiti-cl.blog.jp/archives/28975663.html
今回は、
骨盤周辺のエクササイズ
のご紹介。
基礎体温と骨盤。
基礎体温と骨盤。
なにに関係があるの??
と思いますよね。
骨盤周辺の筋肉を使うことで、
骨盤周辺の血流量が増加し、
骨盤周辺の血流量が増加し、
子宮への血流量もアップ!✨
実際に
「 運動を始めてから、基礎体温が向上した 」
「 不妊治療を続けていたが、運動を取り入れてから自然妊娠した 」
「 月経痛が軽くなった 」
という報告もあります。
ご自宅で簡単にできるものなので、
ぜひやってみてください😊
⑴ 風船トレーニング
【やり方】
① 右手をバンザイ・足は膝をたて腰幅に開き、
② 鼻から息を吸い、お腹に空気を入れます。
③ 口に当てた風船に空気を吹き込みます。
肩こりが続く方や猫背の方は呼吸の際に、
呼吸のために使う筋肉(お腹周り)<呼吸を補助する筋肉(肩・胸まわり)
1日に2万回もする「呼吸」
1回ごとにお腹周りの筋肉が使えると、
基礎代謝もあがり、
女性だけでなく、男性にもおすすめです✨
⑵ お尻上げトレーニング
【やり方】
ここの機能が低下すると、
血流量が上がることは
栄養・酸素・ホルモンの供給、
熱の運搬にも繋がり、
実際に
「 運動を始めてから、基礎体温が向上した 」
「 不妊治療を続けていたが、運動を取り入れてから自然妊娠した 」
「 月経痛が軽くなった 」
という報告もあります。
ご自宅で簡単にできるものなので、
ぜひやってみてください😊
⑴ 風船トレーニング
【やり方】
① 右手をバンザイ・足は膝をたて腰幅に開き、
仰向けで寝ます。
② 鼻から息を吸い、お腹に空気を入れます。
③ 口に当てた風船に空気を吹き込みます。
最近テレビでも紹介され話題になっていますね!
インナーマッスルの1つである
インナーマッスルの1つである
「 腹横筋 」
腹横筋はコルセットとして働きお腹を支え、
呼吸においても重要な役割を担います。
肩こりが続く方や猫背の方は呼吸の際に、
呼吸のために使う筋肉(お腹周り)<呼吸を補助する筋肉(肩・胸まわり)
を使ってしまい、
筋肉がカチカチに、、、
1日に2万回もする「呼吸」
1回ごとにお腹周りの筋肉が使えると、
基礎代謝もあがり、
気になる脂肪も燃焼されていきます!
女性だけでなく、男性にもおすすめです✨
⑵ お尻上げトレーニング
【やり方】
このときに使って欲しいのが、
「 骨盤底筋群 」
骨盤を下から支えるインナーマッスルです。
骨盤を下から支えるインナーマッスルです。
ここの機能が低下すると、
尿漏れにもつながり女性にとっては大切な筋肉です。
膝と膝をつけないとペットボトルを挟めない~という方は、
膝と膝をつけないとペットボトルを挟めない~という方は、
骨盤底筋群を使う感覚が少し弱いかもしれません・・・
最初は難しいですが、イメージとしては、
・おまた(膣)をしめて頭の方向へ引き上げるようにする
・お尻の出っ張った骨(坐骨)同士を近づけるようにする
ペットボトルなどの物を挟むと
感覚が入りやすくなります!
正しい姿勢・整った骨盤は
「見た目が良くみえる」
「筋肉が使われやすくなり痩せる」
など外見的なメリットに加え、
「内臓が正しい位置になる」
「血流が良くなる」
「自律神経のバランスが整う」
など健康としてもメリットが多くあります。
身体変化の大きい思春期
妊娠〜出産、子育て、更年期、老年期
さまざまな変化のある女性の皆さんには、
ぜひ「姿勢」「呼吸」「動き」を
大切にしてほしいですね。
これからも、
女性トレーナーとして、
健康情報を発信していきます🔅
コメント